理事長あいさつ

当会は平成元年4月に事業を開始して以来25年間、「やさしい介護とサービスの充実、心のケア」を目的とし、こころや身体に不自由なお年寄りで、家庭での介護がむずかしい方をお迎えし、日常の生活をお世話させていただく為の老人福祉施設「こぶし荘」を運営して参りました。
設立26年がたち、新理事長として重鎮を担う事となり、身の引き締まる思いでございます。近年、少子高齢化の進行や世帯構成の変化等により、福祉、介護ニーズは多様化してきており、高齢化が急速に進行すると見込まれます。今まで以上に、地域に根ざした施設として信頼され、より成長出来るよう職員の資質向上に努め、より強固なものとし、地域の憩いの場として確立し、様々な地域との交流を図り、入居者の外出の機会を設けて行きたいと思っております。そして、だれもが支援が必要になっても、いきいきと暮らし続けられるよう、多様なニーズに応えていく事が、当会に求められる使命であると思っております。
浅学非才の身ではございますが、信頼され、選ばれる施設を目指し、役職員一丸になって努力して参りますので、ご支援、ご指導よろしくお願いいたします。

新任のご挨拶

改めまして、平成27年1月より施設長を拝命いたしました濱田友美でございます。
平成5年に在宅介護支援センターに着任し、21年間、保健師・介護支援専門員として、在宅で過ごされるお年寄りとご家族を主に相談窓口の仕事をしてまいりました。住み慣れた家や地域で末永く、その人らしく暮らせる環境づくりを念頭に置き、ご利用者・ご家族とともに考え、悩み、そして笑顔があった時を喜び、また、関係各位のご指導・ご鞭撻をいただきながら、皆様にここまで育てていただきました。改めて感謝申し上げます。この経験をもとに、さらにステップアップできるように努めたいと思います。
さて、平成27年度がスタートいたしました。今年度から介護報酬の大幅な削減等の法改定があり、事業所にもご利用者の皆様にも、冷たい風が吹き付ける年になりました。多くの困難がありますが、社会福祉法に基づいた社会福祉法人として、ご利用者・ご家族・職員、そして、共に暮らす地域の皆様と連携・協働を広げ、この困難を課題に替え、力に替えて、一歩一歩前進したいと考えております。今後とも、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

基本理念
社会福祉法人南陽恵和会、特別養護老人ホームこぶし荘は、入所者を多年にわたり社会の進展に寄与され、豊富な知識と経験を有する方として敬愛し、健全で快適な生活環境を創造し、もって高齢者福祉の増進に寄与することを基本理念とする。
基本方針
- 1.利用者も職員もそれぞれが、ひとりの人として尊重され、みんなが笑顔になれる場にします。
- 2.利用者がその人らしく穏やかに暮らせる環境づくりに努めます。
- 3.命につながる「食」を大切に考えます。
- 4.家族や地域住民とのふれあいを大切にし、地域に開かれた施設として地域との連携・協働を進めます。
- 5.常に情報を発信し、地域福祉の拠点として、福祉の推進に努めます。
- 6.職員が互いに育ち合い成長していく職場を目指すとともに、働きがいを持って働ける組織風土の実現に取り組みます。
施設概要/事業紹介
法人名 | 社会福祉法人 南陽恵和会 |
所在地 | 〒999-2204 山形県南陽市川樋508 |
電話番号 | 0238-49-2800 |
FAX番号 | 0238-49-2802 |
理事長 | 遠藤東一朗 |
施設長 | 濱田友美 |
開設(所)年月日 | 平成 元年 4月 1日 |
事業内容 |
指定介護老人施設(特別養護老人ホーム) 短期入所生活介護(ショートステイ) 通所介護(デイサービス) 居宅介護支援事業所 |
定員 |
一般入所 80名 グループホーム 9名 短期入所 8名 通所介護 20名 |
協力医療機関 |
公立置賜南陽病院(内科、外科、整形外科) 社会医療法人 公徳会佐藤病院(精神科、神経科、内科) 公立高畠病院(内科、外科、整形外科 他) |



明るく家庭的な雰囲気の中、専門のスタッフが出来るだけご希望に沿ったサービスを提供しています。食事は、管理栄養士による献立と、施設内で調理した温かい食事、そして誕生会メニューや選択メニュー、四季折々の素材を生かした食事を提供しております。健康管理は、嘱託医師、看護師による健康管理と協力病院・協力歯科体制により健康に配慮しています。ケアプラン、入浴、個別リハビリなど介護支援専門員が入所者とご家族の希望をお聞きし入所者にあった介護サービス計画を作成し適切なケアやリハビリを行います。またストレッチャーや車いすで利用できる浴槽での入浴を行っています。年間の行事としては毎月の誕生会や歌・踊りの慰問をはじめ四季折々の行事を計画しております。